利用登録申込書はこちらからダウンロードしてください。
利用登録申込書(PDF)在勤・滞在証明書はこちらからダウンロードしてください。
在勤・滞在証明書(PDF)名前、住所、電話番号などが変わったときは、図書館までお申し出ください。
変更後の住所等が確認できる身分証明書をお持ちのうえ、図書館カウンターで変更手続きをお願いします。
また、市外へ転居されたときは、利用者カードをご返却くださいますようお願いします。
本や雑誌、視聴覚資料(CDやDVDなど)を借りるためには、利用者登録が必要になります。利用者登録後、その場で利用者カードをお渡しいたします。(利用者カードは、伊東図書館本館・移動図書館「ともだち号」・大原児童図書館、共通でご利用いただけます。)
借りたい本などと利用者カードを、図書館カウンターにお出しください。
※ 参考図書(辞書や白書など)、新聞、郷土資料の一部、雑誌の一部等、お貸出しできない資料もありますが、館内で閲覧することはできます。
本や視聴覚資料は、必ず返却期間内に図書館カウンターの返却口にご返却ください。
休館日や夜間は、生涯学習センター中央会館の外階段を上った右側にある返却ポストへ本をお入れください。
※ 視聴覚資料(CDやDVD等)、他図書館から借り受けている本、紙芝居は壊れやすいので、直接図書館カウンターにお返しください。
※ 図書館資料を紛失、あるいは、汚破損された場合は、弁償いただくことになります。丁寧にお取り扱いください。
貸出期間内であれば手続きをした日から2週間、また、貸出期間を過ぎている場合は、貸出期限日から2週間、貸出期間を延長することができます(期限前に限り電話で受け付けています。ネットでの延長は出来ません)。
ただし、次に予約がある本、新刊本、視聴覚資料(CDやDVDなど)は延長することができませんので、ご了承ください。
※ ほかの図書館から借り受けている資料も延長できませんので、お気を付けください。
伊東市立伊東図書館のホームページから蔵書検索と資料の予約ができます。予約するには、あらかじめ図書館カウンターでパスワードの登録が必要です。以下のリンクからご利用ください。
蔵書検索ページインターネット蔵書検索や予約システム等の全体的な説明については、以下のファイルをご覧ください。
インターネット蔵書・予約システムの利用案内(PDF)Webでの予約システムの操作については、以下のファイルをご覧ください。
Web予約操作案内(PDF)図書館の本・DVD等、資料の予約申込書のダウンロードページです。
以下のページからダウンロードし、A4の用紙に両面印刷の上、半分に切ってご利用ください。
本館で貸出処理をした予約資料の受取が、生涯学習センター池会館に続き中央会館3階事務室でも可能となりました。
予約方法
詳細については、以下のファイルの7からの操作を参考にしてください。
Web予約操作案内(PDF)連絡方法
○ 中央会館注意事項
図書館内の資料に限り、著作権法の範囲内で複写することができます。
図書館資料から得られない情報を調べるために、インターネットの閲覧のみできるパソコンが利用できます。図書館資料から得られない情報提供サービスの一環ですので、WEBページの閲覧のみに制限されており、印刷、音楽の視聴、メールの送受信等も行えませんので、ご了承ください。
図書館の資料は市民の皆さんの財産です。次の点についてご協力をお願いします。
資料を壊したり破ったりしたときは、図書館職員までお申し出ください。修理可能な場合は、修理いたします。修理不可能な場合は、弁償いただくことになります。丁寧にお取り扱いください。
図書館の本のページが外れていたり、破れたりしているのを見つけた時は、図書館にある専用の補修テープで修理しますので、セロハンテープ等で修理せず、ページをなくさないよう留意し、そのまま図書館職員に渡していただけますようお願いします。
ご利用の皆さんが快適に過ごせるよう、次の点についてご協力をお願いします。
郷土資料・絵本・新刊本・貸出予約の多い本の寄贈を受け付けています。
寄贈をお考えの場合は、来館前にご連絡ください。
お受けできる寄贈本には条件がございます。
● 郷土資料図書館では、伊東市に関する資料の保存と収集に努めています。
お子様が大きくなり、不用になった絵本がありましたら、保育園・幼稚園等に寄贈し、読み聞かせ等に利用させていただきます。
● 図書館へのご寄贈にあたり、下記事項をご了承ください。Copyright © Ito City Library. All rights reserved.
伊東図書館は、どなたでも自由に入館でき、本や雑誌等を閲覧することができます。
お気軽にお立ち寄りください。