2020/08/12掲載
伊東図書館では、皆さんがオススメする絵本を募集します。下記アドレス宛に、件名を『おすすめ絵本』とし、「あなたがおすすめする絵本の題名」と「おすすめする理由」、「年代」(30歳代…等)を記入し送信してください。
例)
「くだもの」(平山和子//作)
子どもが小さい時に読み聞かせたら、絵本に手をのばし、取って食べようとしていました。その動作がとても可愛らしかったため、印象深い絵本です。果物の絵にリアリティがあり、思わず手をのばした子どもの気持ちがわかります。(40歳代)
【2021/06/30 更新】
このことについて、伊東図書館ホームページ上のカレンダーに不具合が生じています。ただいま、確認中ですので、ご不便をおかけしますが、しばらくお待ちください。
【2021/04/22 更新】
令和3年3月2日から伊東図書館内に「図書除菌機」を設置しました。
ウイルス、ほこり、においの除去ができます。ドアを開けて本を固定し30秒で除去します。簡単ですのでぜひご利用ください。(操作手順は機器に掲示しています。)※ウイルス除去は本の表紙・裏面だけです。
【2021/03/05 更新】
この度、伊東図書館は、「令和2年度子供の読書活動優秀実践図書館」として文部科学大臣表彰を受けました。
表彰は、子どもの読書活動の推進に関するこれまでの取り組みが評価されたと考えております。今後も、これまで以上に創意・工夫しながら子どもの読書活動推進に向けて取り組んでいく所存です。
【2020/06/14 更新】
このたび、伊東市教育委員会では、第二次伊東市子ども読書活動推進計画の成果と課題をふまえ、全ての子どもたちが、あらゆる機会とあらゆる場所において本に親しみ、子どもの成長に応じて読書の楽しさを経験できるよう、子どもの読書活動をさらに推進するため、第三次伊東市子ども読書活動推進計画を策定いたしました。
子どもの読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです。
市民の皆様には、子ども読書活動の推進を図るため、ご理解とご協力をお願いいたします。
40-1.pdf (990KB)
【2020/03/26 更新】
26-1.pdf (674KB)
【2020/03/03 更新】
富戸コミニュティセンター内富戸出張所で、八幡野コミニュティセンター内対島出張所、生涯学習センター荻会館内荻出張所と同様にCD、DVDなどの視聴覚資料及び紙芝居、県内の図書館からの相互貸借資料が返却できるようになりました。
【2018/08/03 更新】
「よくある質問」のページに
「13 【全館】 図書館の開館中に予約した資料を受け取りに行けないのですが」
という項目を追加しました。
図書館開館中に予約した資料を取りに行けない場合は、中央会館3階事務室での受け取りをご利用ください。
【2018/08/01 更新】
Web予約した資料に限り、本館で貸出処理をした資料の受取が、生涯学習センター池会館に続き中央会館3階事務室でも可能となりました。
受取可能時間や方法等、詳しくは、以下の案内ページ内「生涯学習センター中央会館・池会館での資料受取について」からをご覧ください。
【2018/06/01 更新】
Web予約が新しいシステムになった後、予約かごに資料が入ったままになっており、予約を確定しないままになっている方が多くいらっしゃるようです。
Web予約を利用している方は、「Web予約の「予約かご」利用案内(PDF)」を参考に、予約かごに資料が残っていないかを一度確認してみてください。
1 予約かごに資料が残っていないかの確認 ⇒ 案内 1~5
2 予約かごに資料が残っている場合の対応 ⇒ 案内 6~9
【2018/05/20 更新】
Copyright © Ito City Library. All rights reserved.