このことについて、令和5年2月25日に、東京子ども図書館の床井文子氏を講師に招き、講座を実施いたしました。事前申込制とし、当日は32人の方に参加していただきました。講義は実際の読み聞かせや素話、わらべうたなどを交えながら進められ、受講者からは、「子供と一緒に楽しむ等大切なことを学べた」「声の心地よさ、間の取り方の大切さを改めて確認できた」「ゆっくりとはっきりした言葉で淡々と読まれ、想像力が掻き立てられる」など、たくさんの感想をいただきました。
【2023/02/26 更新】
このことについて、令和4年11月15日に、静岡県立中央図書館の職員を講師に招き、講座を実施いたしました。事前申込制とし、当日は27人の方に参加していただきました。「読み聞かせ入門講座」ということで、これから始めたい方や、興味があり参加したという方から、「基本をしっかり学べた」「わかりやすかった」などの感想がありました。また、既に読み聞かせを実施されている参加者からも、「初心にかえり、基本を再確認できた」という声がありました。
【2022/11/16 更新】
令和4年11月5日に絵本作家の石川基子さんをお招きし、ワークショップを開催しました。
当日は23人の子ども達が参加し、石川さんから絵本の作り方を教えてもらい、ハサミで切った紙を何に見えるか考え、色をぬり、お話を考えて絵本を完成させました。最後は石川さんが、一人ひとりの作品を見て、子ども達に感想を伝えました。
石川さんは、『ほしじいたけほしばあたけ』(講談社)で第36回講談社絵本新人賞を受賞されました。『ほしじいたけほしばあたけ』は、現在5作品が出版されている人気のシリーズです
【2022/11/16 更新】
このことについて、令和4年8月30日、子育て支援センターつくしんぼにおいて、静岡県子ども読書アドバイザーによる読み聞かせ等アドバイスを実施しましたのでご報告いたします。
当日は、6組の親子にご参加いただきました。
まずは、絵本の読み聞かせを親子で一緒に聞いてもらい、続いて保護者向けに読み聞かせに関することを中心に講義、質疑応答を挟んで、もう一度読み聞かせを行った後、電子書籍等に関する話をしました。
参加していただいた皆さまには、熱心に講義を聞いていただき、読み聞かせや絵本に関する質問も多数いただきました。
何か一つでも皆さまの今後に役立つことがあれば嬉しいです。
【2022/09/13 更新】
このことについて、令和4年7月12日、池小学童サニーサイドにおいて、指導員へのアドバイスを実施しましたのでご報告いたします。
当日は、5人の指導員の方にご参加いただきました。
まずは、アドバイザーから基本的な読み聞かせの仕方を交えた講義を行った後、グループに分かれ、各自が選んだ絵本を読み聞かせし合いました。
短い講義でしたが、皆さん、学んだことを取り入れながら、読み聞かせをしていただいたので、今後、学童クラブでの読み聞かせに活かしていただけたらと思います。
【2022/07/20 更新】
Copyright © Ito City Library. All rights reserved.