伊東市立伊東図書館

文字のサイズ
  • 小
  • 中
  • 大

イベント情報

【ワークショップ】絵本作家 田中清代さんと線で描く「ドライポイント」をやってみよう


このことについて、令和5年7月2日に、絵本作家の田中清代さんに講師を務めていただき、絵本で使われている版画技法「ドライポイント」を体験します。詳しくは添付のチラシをご覧いただき、体験を希望される場合は電話または伊東図書館窓口でお申し込みください。

田中清代さんと線で描く「ドライポイント」募集チラシ 49-1.pdf (283KB)

【2023/06/04 更新】

「土曜おはなし会」日程について

令和5年6月の「土曜おはなし会」は3日、17日に開催します。
時間と場所は10時30分から図書館4階の第1研修室です。主に幼児を対象とした絵本の読み聞かせです。是非ご参加ください。
※3日は10時45分まで臨時休館のため中止しました。

今後の開催日については、毎月第1および第3土曜日を予定していますが、変更する場合がありますので、ホームページや図書館内の掲示でご確認ください。

【2023/06/04 更新】

児童特集「みんなのおきにいり」


6月1日~6月29日までの児童特集は、「みんなのおきにいり」です。
4月~5月に図書館へ来たみんなに、おきにいりの本を聞きました。

本の題名、おきにいりの理由などを書いてもらったものを本と一緒に展示してあります。おきにいりの理由を見て、知らない本を借りてみるのもいいかもしれません。

あなたの知っている本が誰かのおきにいりに選ばれているかも…。ぜひ、見に来てください。

会場:伊東市立伊東図書館
日時:6月1日(木曜日)から6月29日(木曜日)
時間:午前9時30分から午後6時
休館:毎週月曜日

本の題名(一部)
伝記『ヘレン・ケラー』
絵本『ぎょうれつのできるケーキやさん』
絵本『いちにちおばけ』
絵本『いつつごうさぎとゆきのもり』
絵本『ふたりは ともだち』
 など多数ご用意しております。

【2023/05/31 更新】

特集「雨の本」


東海地方は早くも5月に梅雨入りをしました。
じめじめと鬱陶しい季節…でも、農作物の育成や、私たちの飲み水として雨は必要です。
読書や音楽鑑賞等で家で過ごす時間を充実させるなど、見方を変えれば雨を楽しむこともできるはず。

今回は雨に関する集めました。家で過ごす時間のお供に是非どうぞ。

会場:伊東市立伊東図書館(カウンター前)
日時:6月1日(木曜日)から6月29日(木曜日)
時間:午前9時30分から午後6時
休館:毎週月曜日

本の題名(一部)
児童書『もっとすごすぎる天気の図鑑』
読み物『天気の子』
絵本『りすとかえるのあめのたび』
絵本『あめ あめ、ふれ ふれ!』
絵本『おじさんのかさ』
 など多数ご用意しております。

【2023/05/31 更新】

企画展示「男女共同参画」


伊東市立伊東図書館では、6月23日から29日の男女共同参画週間に合わせ、「男女共同参画特集」コーナーを設置します。
多様な生き方が認知されるようになってきていますが、まだまだ固定観念にとらわれてしまうことが多いのではないでしょうか。 男女共同参画に関する様々な本をご用意していますので、ぜひお立ち寄りください。

会場:伊東市立伊東図書館
日時:6月1日(木曜日)から6月29日(木曜日)まで
時間:午前9時30分から午後6時
休館:毎週月曜日

本の題名(一部)
『男コピーライター、育休をとる。』
『駒子さんは出世なんてしたくなかった』
『82年生まれ、キム・ジヨン』
『せかいでさいしょにズボンをはいた女の子』
『男の子は強くなきゃだめ?』

 など多数ご用意しております。

【2023/5/30 更新】

一般特集「環境特集」


1972年6月5日から「国連人間環境会議」がストックホルムで開催されたことを記念し、6月5日は”環境の日”、6月一か月間は”環境月間”です。
持続可能な開発目標(SDGs)の17の目標のうち、環境問題に関する、目標6「水とトイレ」、目標7「エネルギー」、目標13「気候変動」、目標14「海の豊かさ」、目標15「陸の豊かさ」に関係する本などを集めました。

地球のため、未来のため、自分のため…出来ることから始めてみませんか?

会場:伊東市立伊東図書館
日時:6月1日(木曜日)から7月27日(木曜日)
時間:午前9時30分から午後6時
休館:毎週月曜日、6月30日(金曜日

本の題名(一部)
『地球の声がきこえる』
『みんなで考える地球環境 Q&A145』
『SDGsな生活のヒント』
『えんとつと北極のシロクマ』
『ポリぶくろ、1まい、すてた』
 など多数ご用意しております。

【2023/5/28 更新】

「はるのおはなし会」を実施しました


伊東図書館おはなし会では、4月22日に「はるのおはなし会」を開催しました。
当日は23人の方に参加していただき、お話や紙芝居、手遊びを楽しんでいただきました。
ありがとうございました。

―演目―
【絵本】 『ゆきうさぎのちえ』
【お話】 『鳥のみじい』
【詩】 『タンポポ』ほか
【大型紙芝居】『おだんごころころ』

【2023/04/26 更新】

「読み聞かせ入門講座ー子どもと本との出会いをたすけるー」の実施について(報告)



このことについて、令和5年2月25日に、東京子ども図書館の床井文子氏を講師に招き、講座を実施いたしました。事前申込制とし、当日は32人の方に参加していただきました。講義は実際の読み聞かせや素話、わらべうたなどを交えながら進められ、受講者からは、「子供と一緒に楽しむ等大切なことを学べた」「声の心地よさ、間の取り方の大切さを改めて確認できた」「ゆっくりとはっきりした言葉で淡々と読まれ、想像力が掻き立てられる」など、たくさんの感想をいただきました。

【2023/02/26 更新】

静岡県立中央図書館子ども図書研究室講師派遣事業 読み聞かせ入門講座の実施について(報告)



このことについて、令和4年11月15日に、静岡県立中央図書館の職員を講師に招き、講座を実施いたしました。事前申込制とし、当日は27人の方に参加していただきました。「読み聞かせ入門講座」ということで、これから始めたい方や、興味があり参加したという方から、「基本をしっかり学べた」「わかりやすかった」などの感想がありました。また、既に読み聞かせを実施されている参加者からも、「初心にかえり、基本を再確認できた」という声がありました。


【2022/11/16 更新】

「絵本作家 石川基子さんと絵本をつくろう」の実施について(報告)



令和4年11月5日に絵本作家の石川基子さんをお招きし、ワークショップを開催しました。 当日は23人の子ども達が参加し、石川さんから絵本の作り方を教えてもらい、ハサミで切った紙を何に見えるか考え、色をぬり、お話を考えて絵本を完成させました。最後は石川さんが、一人ひとりの作品を見て、子ども達に感想を伝えました。
石川さんは、『ほしじいたけほしばあたけ』(講談社)で第36回講談社絵本新人賞を受賞されました。『ほしじいたけほしばあたけ』は、現在5作品が出版されている人気のシリーズです

【2022/11/16 更新】

PAGETOP